令和7年第一回市議会が閉会しました

昨日、令和7年第一回堺市議会が閉会しました。

堺市民のための令和7年度予算を審議する重要な議会でした。

約一ヶ月半に渡って開催されまして、多くの事業に関する予算について審議がされました。

 

予算審議の委員会では健康増進目的のアプリ「アスマイル」の予算が削除された修正案が

他の会派から提案され、我々維新の会は反対しましたが可決されました。

 

アスマイル事業は大阪府で行われている事業ですが、

堺市もそれに都市オプションという形で参画しており、それによってアンケート調査や

堺市民ユーザーへのポイント加算などが行えるものです。

堺市としてのアスマイル予算事業は4年計画で取り組まれ来年度は最終年度となります。

(アプリはその後も継続して使えます)

堺市民のユーザーには新規登録時にインセンティブポイントが加算され、

その後、健康増進に取り組むとポイントが得れます。また、ユーザーに向けて様々なお知らせ、

また、アンケート調査、そして利用者のデータ分析を行い、堺市の健康施策などに活かしていく

目的でも行われています。

この3年間では新規ユーザーを増やそうと職員さんが様々な場面でアピールしてきました。

その結果登録者数は倍増していくという結果も出ました。

しかし、それに注力するあまりアンケート調査や利用者のデータ分析などの取り組み成果が

芳しくない状況がありまして、他会派がこの事業を打ち切るべきと予算が修正されました。

 

計画最終年度はその点を反省点として、効果的なアンケートの調査方法に取り組み、また、

データの分析も行い、堺市の施策に活かしていくという取り組みを進めていくと当局の答弁も

あり、普段アプリを使わない層の方がこのアプリを使用しているなどの結果も鑑みて

我が会派としてはアスマイル事業予算は必要として議会に臨んで参りました。

 

昨日の最終日、永藤市長は議会に修正された予算に対して再度議会に審議を求める「再議」

を申し出て最終的に修正前の予算案、すなわちアスマイル事業予算(783万円)を含む予算が

可決されました。

 

長い一日となりましたが、令和7年度の予算ではいよいよ「中学校給食完全実施」

「小学校給食費の無償化」(令和7年度は1,2年生から、その後段階的に3年かけて全学年を無償化)

など、様々挑戦的な予算編成となっております。

 

令和7年度の堺市は、

万博会場へ堺旧港から海上交通も運行されます。堺市南区では近大病院も開院します。

また、泉北高速鉄道が南海電気鉄道と経営統合され通勤・通学定期など運賃値下げも始まります。

今後とも様々な事業に挑戦する堺市へと市議会議員としての活動に邁進して参ります。

 

最終本会議を終えて、大阪維新の会堺市議会議員団の控え室に市長も挨拶に参りました。